童心に帰る
んー
見にくいですね。。
これカブトムシ(のツノ)です
数ヶ月前に息子が保育園からもらってきた幼虫がなんと無事に成虫に!
いやこれね、もらってきたのはいいのですが、世話するのはほぼ僕一人
そんな経緯もあり、成虫の姿が見えた時ちょっと感動しました(笑)
ただ、本当は二匹いたのですが、残念なことに生き残ったのは一匹
亡くなった子の分も頑張って生きてねー
んー
見にくいですね。。
これカブトムシ(のツノ)です
数ヶ月前に息子が保育園からもらってきた幼虫がなんと無事に成虫に!
いやこれね、もらってきたのはいいのですが、世話するのはほぼ僕一人
そんな経緯もあり、成虫の姿が見えた時ちょっと感動しました(笑)
ただ、本当は二匹いたのですが、残念なことに生き残ったのは一匹
亡くなった子の分も頑張って生きてねー
下仁田ねぎの生産者さんの畑におじゃましたのですが
下仁田ねぎって作るの大変なんですね
詳しくはこちらを→「下仁田ファーム」
簡単に言うと栽培期間が他のネギに比べて長く手間がかかるのです
そんな作物だからか生産者の方の意識にも差がでる部分があるそうです
それはどんな業界でもおなじですね
こだわって
こだわって
しかしこだわりすぎてもよくないのかも
でもこだわっちゃうんです
結局そこの部分のバランスなのかなー
でも個人的には好きです
こういう職人気質の人
素敵な盛り付けでしょー
先日、大阪へ行ってきましてん
大きく括ると同業者の2人と
研修ということなので
色々なお店で食べたわけです
もちろんどこのお店も美味しいのです
しかし、やっぱりいくら美味しくても過ぎるってのはよくないですねぇ
大阪から帰宅後、3日くらい体調がすぐれなかったです
ちょっと食べすぎたかな。。。
とはいえよいものづくりをするためには良いものに触れておくことは大事なわけです
でもほどほどにしとかなね。。。
© 2019 A MarketPress.com Theme