仕込みの時期ですねー
味噌の仕込みの時期です
今年から蒸気の吹き出し口の位置が変更になりまして
今までは河川敷の方に向けていたんですけどね
今年からこっち側になりまして
大豆を蒸している間はえらいことになっています。。。
これなんとかしないとだめかなぁ。。。笑
味噌の仕込みの時期です
今年から蒸気の吹き出し口の位置が変更になりまして
今までは河川敷の方に向けていたんですけどね
今年からこっち側になりまして
大豆を蒸している間はえらいことになっています。。。
これなんとかしないとだめかなぁ。。。笑
おかげさまで12月に入りバタバタバタバタ。。。
このギフト箱の山。。。
社員総出で作って作って
製品を詰めて詰めて
ありがたいことですねー
よい年明けを迎えるためにも
もうひと踏んばりします!
あ、よかったらおひとついかがですか?
これ、今日の蒸し米です
大体1~2週間に1度米麹をつくっています
以前は味噌の仕込時期にだけつくっていた米麹
甘酒や塩麹のために少量(約30キロ)でつくりはじめたのが
4~5年前かなー
加工品の原料として使用しているので
製品の製造量が増えるにつれ(ありがたいです、本当に)
年々つくる頻度が増え、量が増え、
それに伴って経験も蓄積されているはずなのですが
どうもまだわからないできないことも多くて
何年続けていても毎回出来が違うし
ものづくりにしても何にしてもその道をすすんでいくことは大変です
知れば知るほど奥が深くなっていく感覚。。。
10段階でいうと2くらいがやっとわかってきたくらいでしょうか
あー でもジャンルは違うとしてもあの藤沢秀行でさえ
『囲碁の神様が100を知っているなら、自分は4~5くらいだ』
なんて言ってますから
まだまだ10段階で0.1~0.2とかかな。。。
まだまだ勉強せんなんねー
© 2019 A MarketPress.com Theme