谷川さんのかんたんレシピ
 
 あったかみぞれ鍋
| 鶏手羽元 6本 | ごぼう 1/2本 | 
| 鶏もも肉 1枚 | 豆腐 1/2丁 | 
| しょうが 1かけ | 能登のぽんず | 
| 白菜 1/4個 | 米飴しょうゆ | 
| にんじん 1本 | 
- 鶏手羽元は骨にそって切り込みをいれておきます。鶏もも肉は一口大に切ります。
 - 大根はすりおろしてざるにいれ、かるく水気をきっておきます。しょうがは皮ごと薄切りにします。
 - 白菜・春菊は3cm幅に、にんじん・ごぼうはピーラーでリボン状に、豆腐は一口大に切っておきます。
 - なべに水(適量)と1・2のしょうがをいれ火にかけ、沸騰後アクをとります。ふたをして鶏肉がやわらかくなるまで20分ほど加熱します。
 - 3を鍋に入れひと煮立ちさせます。さらに焼いた稲ほ舎のお餅と2の大根おろしをいれてもうひと煮立ちさせ、お好みで能登のぽんずをかけてお召し上がりください。
 
※レシピおすすめポイント
お肉と切った野菜をいれるだけ。出汁は簡単にごぼうや鶏手羽元からとります。
お餅に大根のすりおろし、そこに能登のぽんずをあわせるのがおすすめです。
お餅は米飴しょうゆにそのままつけて食べても美味しいです◎



