こんにちは。およねです。
とうとう輪島の飲食店も自粛です。
ということは、醤油の消費量も激減。
飲食店からの注文がほぼなくなり、とっても寂しい状況です。
もちろん宿泊業からも注文激減です。
そんな中、輪島の飲食店も”テイクアウト”をはじめています。
SNSを見ると、いちはやく東京や金沢のお店はどんどん”テイクアウト”を
はじめていて、「どれも美味しそうー。食べたいなー。でも取りに行けない・・」
と指をくわえて見ていました。
そして先日、輪島のテイクアウト情報のサイトがオープン。
いそいそとサイトをチェックしてみると、
(え・・・お弁当ばっかり・・。しかもどこも一緒のような・・
あと、これよく見るやつ・・オードブルもこれ祭りとかに食べているのと一緒・・)
という感じで、何か変わり映えしない。
それでも良いよ。それでも全然問題ないかもしれないけど、
これだと1回食べたら、もう数カ月はいらないかなーってなる。(私だけかもしれないけど)
できるだけ、いつもお世話になっているお店を利用したい。
お弁当なら日替わりがいい。
オードブルも、あのいつもの安っぽい使い捨ての容器だと
スーパーと一緒だから、他の容器がいい。
こんな時だから、ちょっと工夫が欲しい。
なんて消費者のワガママなのかなー。
あの店の料理をお家で食べたい!
というお店に限って、持ち帰りなんてやっていなくて完全休業。
(なんだよー)
今週はどうしよ。
もうオードブルはいらないし(1回しか食べていないのに、すでに飽きている)
家族みんなでお家でお弁当っていうのも・・
(そんな時はお外で食べたらいい。ただトンビがいる)
早く友達とごはんが食べたい。
みんなとおうちでワイワイしたい。
お風呂行って、ビールが飲みたい。
それを今はオンラインでやっているんだよね。
今までのようにはいかないのかな。
もっと私も考え方を柔軟にってことか。

谷川醸造株式会社4代目の元へ嫁いだ、およね(通称)です。能登・輪島で醤油と味噌を作っています。仕事のこと、時々家族のこと、つぶやいています。
なぜ「およね」なのか・・理由は直接聞きにきてください。
出身は金沢ですが今はすっかり輪島の人です。醤油屋の嫁らしくないこともつぶやいたりしますがどうぞよろしくお願いします。
谷川醸造株式会社
https://tanigawa-jozo.com/
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
TEL:0768-22-0501(代)