こんにちは。およねです。
先日埼玉へ行ったときに、”呉汁”というものがちょうど出始めた
ということで、いただいてきました。
呉汁というのは
すりつぶした大豆と野菜などを出汁で煮て、
味噌で味をととのえてできあがりという、埼玉の郷土料理です。
具材がとても多く、
さといも、大根、人参、かぼちゃ、油あげなどなど
すりつぶした大豆が入っているので、栄養価が高く優れものです。

画像で伝わるかわかりませんが、煮えたぎっています。
熱々です。
この中にうどんが入っています。
実はこのときわたしは別のメニュー
”かわじま坦々うどん”という、うどんを隣りで食べていました。
注文する時に、お店の方に「ちょっと辛いですよ」と言われたのですが、
それが、めちゃくちゃ辛い!!ちょっとレベルじゃない!
もはや口の中の感覚がなくなりつつあるぐらいの激辛。
もう耐えられなくなり、隣のおたかにヘルプを出し、
わたしはこのやさしい呉汁を分けてもらいました。
やさしーーーーい味ーーーー。
もうこのやさしさから抜け出せなくなった私は
ひたすら呉汁をすすりました。
あまいーーー。
やさしいーーー。
そのままごちそうさま。
隣りのおたかを見ると、激辛坦々うどんを平気な顔して食べていたので
これはこれで良かったかなと。
(いや、この後胃腸がやられていたようです・・ごめんね!)
この呉汁ですが、秋から冬に食べられるもので
夏は”すったて”という、味噌とごまをすりつぶし、キュウリや青じそなどを混ぜて
うどんにつけて食べる郷土料理があるそうです。
これまた気になります。
きっとやさしい味です。
その土地に伝わる郷土料理が、こうやって各飲食店で食べられるのは
とてもいいですね。
ぜひぜひ能登でもやってほしいです。
(最近いしるの貝やきや、いしるなすを出しているお店も少ないし・・・)

谷川醸造株式会社4代目の元へ嫁いだ、およね(通称)です。能登・輪島で醤油と味噌を作っています。仕事のこと、時々家族のこと、つぶやいています。
なぜ「およね」なのか・・理由は直接聞きにきてください。
出身は金沢ですが今はすっかり輪島の人です。醤油屋の嫁らしくないこともつぶやいたりしますがどうぞよろしくお願いします。
谷川醸造株式会社
https://tanigawa-jozo.com/
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
TEL:0768-22-0501(代)
