こんにちは。およねです。
最近、娘がちょこちょこ学校をお休みします。
もしや!これは!
兄の影響か!?
と思いましたが、2~3日ぐらい休むと
普通に登校していきます。
私たちも、息子でたくさん学び経験しているので、
特に慌てることもないですが、
とはいえ少しだけ、お!どうした!?
となります。
娘は中2ですが、いちばんモヤモヤする時期ですよね。
何となくやる気がでない。
どうしたらいいかわかんない。
私もどう接したらいいか、いちばん難しいお年頃。
おたかさんに甘やかされ、2番目ということで
すくすくのびのびと育ってきた娘。
長男とはまた違う性格だから、同じように接すると
これはこれで違うみたい。難しいなーーー。
しかも同性だから、なんか腹立つときもあったり。(むこうもだろうけど。笑)
違う時代を生きている生物だから、自分のときと比べるなんて
全くもって間違っているんですが、もやもやもやもやです。
さて、東京へ行ったときの続き。
この日は、豪雨災害が大変だったときに、わたしが町野町へ物資を届けており
その時に、東京からわざわざ大量の麻婆と、ルーロン版、おやつなどを持ってきてくれた
【かかん】さんへ行ってきました。
11時半オープンだったのですが、着いたのは11時。
ちょっと早かったかなーと思いながら、予約表に名前を記入していたら
次から次へとお客様が。
渋谷の近くということもあり、海外のお客様も多数。
前日、わたしは息子のところへ
おたかさんは、娘とホテルへ泊まるという別行動だったので、
お昼にここで待ち合わせね。と言っていました。
お店へは人数が揃わないと入れないということだったので、
え!?
これ、わたし一番乗りで来たけど、あのふたりが来なかったら
順番並び直しかも!?
と、そこからもうハラハラです。
11時15分、来ない。
20分、まだ来ない。
25分、お店の人が予約表チェックしてる。
あーーやばい、もうオープンする。
28分、もうダメだ。これはお店の人に言うしかない。
29分、来たーーー!!
なんか汗だくだけど。。。。
どうやら駅から走ってきたらしい。
そして、遅くなったのは娘がのんびり準備していたせいらしい。
娘、無言。。。
で、無事入店できました。
わたしと娘は、麻婆豆腐定食。(ごはん少な目)
息子は、麻婆豆腐定食。(ごはんをルーロン飯に変更)
おたかさんは、汁なし担々麺。
あ、これの前に餃子もいただきました。
で、ここの麻婆豆腐が結構辛いんです。
辛いのが苦手な息子は、案の定、途中でギブアップ。
逆に辛いものが得意な娘は、麻婆豆腐のみ完食。
残し方のバランスがいいのかどうなのか、、、
(もちろん、おたかさんと私できれいに全部いただきました)
ということで、かかんさんの麻婆豆腐も美味しく
お店の雰囲気も、お店の周りもおしゃれでした。
夜も営業しているので、今度は単品料理もいいな。
こんなにたくさんお店があって、色々食べることが好きな息子は
東京楽しい!ってなるよねー。
私も息子が東京にいるので、お宿代助かっております!

谷川醸造株式会社4代目の元へ嫁いだ、およね(通称)です。能登・輪島で醤油と味噌を作っています。仕事のこと、時々家族のこと、つぶやいています。
なぜ「およね」なのか・・理由は直接聞きにきてください。
出身は金沢ですが今はすっかり輪島の人です。醤油屋の嫁らしくないこともつぶやいたりしますがどうぞよろしくお願いします。
谷川醸造株式会社
https://tanigawa-jozo.com/
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
TEL:0768-22-0501(代)