整理ができる人がうらやましいです。

 

こんにちは。およねです。

 

最近、このブログで同じこと言っていないかなーわたし!?

と不安になり、読み返していました。

 

言っていますね。おそろしい。

 

先日、市内の小学校(息子が通う学校)2年生が、見学に来てくれました。

1回目は、2年2組(息子のクラス)のみんな。

 

そして、先週は2年1組の親子行事(おやこ探検)で

11組の親子が来てくれました。

 

IMG_20160526_125654

 

 

工場見学の案内をはじめて3年ほど経ちますが、地元の小学生が

来てくれると本当にうれしいです。

 

サクラ醤油使っとる~

 

なんて言われたら、満面の笑みです。

 

こうやって、親から子へ受け継がれている味に

わたしたちが関われていることが純粋にうれしいです。

 

小学生が、お家で何の醤油を使っているのか答えられるって

スゴイことだと思います。

それぐらい、サクラ醤油が地域に根付いていること。

 

今の時代、保存料がどうとか、添加物がどうとか言われていますが、

わたしはサクラ醤油の味が大好きです。

甘くて、うまみが強いお醤油が、輪島の食文化のひとつだと思います。

 

それでもやっぱり気になる人は

本醸造でつくる、『能登産丸大豆のお醤油』もいいと思います。

これも立派な輪島の味です。

 

わたしはサクラ醤油はもちろん、おたかさんがつくるお醤油も大好きだし、

どちらも子どもたちに伝えたい味です。

 

とか言いながら、モノを買うときに、あーこれ保存料がーとか

あーこれ化学調味料が-

なんて言っている自分がブレブレだなと思います。

 

試食ができない商品に、どうやってこういう思いをのせたらいいのか・・

課題ですね。

 

整理しないといけないようです。