輪島のおいしいもん

輪島のおいしいもん

辛いけど、その分幸せなこともある

こんにちは。およねです。コロナがまだまだ終息しません。終息しないどころか、どんどん広がっています。怖い。田舎だからか、先日の連休は県外ナンバーの車を多く見かけました。朝市もゴールデンウィーク並みの人混みだったとか。経済のことを考えると、もち...
輪島のおいしいもん

今年の恵方巻は伸福さんでした

こんにちは。およねです。すっかりご無沙汰です。社員さんも、おたかさんも更新しているのに。。今年はやるぞー!なんて勝手に心に決めていたにも関わらずどうしてこうなっちゃうのでしょうか。意思の弱さを感じます。さて、先日は節分でした。毎年、いつもお...
輪島のおいしいもん

5月は川端旅館さんのオードブルでした。

こんにちは。およねです。昨年からやっている、月イチお昼ごはんの会。ブログにはアップしていませんでしたが、こそこそとやっています。3月は締め月ということで、今期もありがとうございました!リクエストのお店へ行きましょう!ということで、【華うさぎ...
輪島のおいしいもん

娘5歳になりました。

こんにちは。およねです。先日、娘が5歳になりました。早いもので、5年です。わたしもおたかさんもこの5年間、いろいろなことがありました。ありすぎて、遅いのか、早いのか、よくわかりません。とは言っても子どもの成長具合には、かないません・・。娘に...
輪島のおいしいもん

11月はJINさんの焼き鳥と、わら庄さんのオードブルでした。

こんにちは。およねです。12月です。娘の発表会も終わり、息子も8歳になりました。さて、先月の月イチおひるごはんの会は、ちょっと番外編。社内や工場の大掃除のあとの、ちょっとした打ち上げにわら庄さんのオードブルと、JINさんの焼き鳥を頼みました...
輪島のおいしいもん

月に一度のお昼の会、はじめました。

こんにちは。およねです。9月は運動会の月です。先週は息子の。来週は娘の運動会。走り競争で、娘は「1番になる。だって勝ちたいもん!!」という強気発言。さすが。こういう”気持ち”が大切なのです。ちなみに、息子は1位だったにもかかわらず、最後のゴ...
輪島のおいしいもん

地元で生活するということ

こんにちは。およねです。最近は都会より、地方の時代だそうで、田舎暮らしに憧れるなんてこともよく聞きます。ちょっと前までは、地方に住む。地元に帰るなんて、ちょっと・・。都会へ出て、ひとりで暮らしていることがカッコいい!なんて思っていましたが、...
輪島のおいしいもん

慈悲の心です。

こんにちは。およねです。この度の熊本地震は、大変な災害となりました。心よりお見舞い申し上げます。余震が多いというのは、本当に不安だと思います。能登半島地震の時も、”この先、震度5以上の余震がある確立は・・・”というテレビの報道を、食い入るよ...
輪島のおいしいもん

今期もありがとうございました。お疲れ様です。

こんにちは。およねです。3月です。谷川醸造は決算期です。代が変わって初めての決算。(前期は途中からだったので)何とか無事終わりそうです。こんなわたしたちと一緒に働いてくれた社員のみなさんに今期お疲れ様、そしてありがとうございますの感謝を込め...
輪島のおいしいもん

発酵食品を食べて、若さを保つ。

こんにちは。およねです。先週末は、のと発酵協議会による発酵ツアーが行われました。谷川醸造では、搾り機から直接詰める作業を体験。普段は、搾ってから火入れをするので、これは市場に出回らないお醤油なのです。貴重です。詰めるという単純作業でしたが、...