こんにちは。およねです。
水害から早1ヶ月です。
少しずつ道路はキレイになりつつありますが、ちょっと脇道を入ればまだまだ、、、
という箇所がいくつも見られます。
飲食店も再開し始めて、ちょっと町が明るくなりつつある中での
今回の水害。
飲食店ではキャンセルが相次ぎ、私も水害の被害がなかった分
外食してもいいものか、、、と罪悪感に駆られ、お店へ食べに行く雰囲気には
とてもじゃないけどなれませんでした。
それでもお客様が来ないと大変な飲食店。
お店の方々には醤油を使っていただいているので、がんばってほしいです。
ということで、今回はわたしが個人的に大好きな
【夥汲】さんのランチ。
ここのランチは、以前にもブログで紹介しました。

夥汲さんは、地震後、お店ができない状況だったので、
生活のために金沢へ避難し、一時的に金沢の料亭で働いていました。
休みの度に輪島へ戻り、片付け。
同業者の仲間たちが炊き出しをやっている中、自分だけ逃げだしたようで
罪悪感でいっぱいだったそうです。
だからこそなのか、早く片付けを終え、お皿を揃え、
いち早く営業再開をしたお店のひとつだと思います。
飲食店の中でも、地震前と同じ場所で同じように営業できている数少ないお店です。
私はこのお店の料理が大好きなので、
戻ってきてくれて、本当にうれしかったです。
あと、ここのお節に命を救われたので、もう感謝しかありません。
(地震のとき、ここのお節料理があったので生きられました)
以前は、”日替わり御前”のみでしたが、
現在は、低温調理した能登豚のカツ(美味しいです)や
カレー(絶対美味しいと思う)、お蕎麦(お出汁絶対美味しい)もあります。
他のメニューも食べたいのですが、
あれもこれも食べたい私は、つい”日替わり御前”を選びがちに。
お刺身と揚げ物、煮物、汁物、小鉢、、、
どれもこれも丁寧に作られているのが伝わってくるので、そういうところも好き◎
ということで、作業が丁寧な分
決して安くはないですが、輪島に来られることがあればぜひ!
いや、ここのお料理を食べに、ぜひ輪島へ。
お待ちしております。

谷川醸造株式会社4代目の元へ嫁いだ、およね(通称)です。能登・輪島で醤油と味噌を作っています。仕事のこと、時々家族のこと、つぶやいています。
なぜ「およね」なのか・・理由は直接聞きにきてください。
出身は金沢ですが今はすっかり輪島の人です。醤油屋の嫁らしくないこともつぶやいたりしますがどうぞよろしくお願いします。
谷川醸造株式会社
https://tanigawa-jozo.com/
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
TEL:0768-22-0501(代)